SSブログ

アラフィフの今気になる話題

毎日の注目ニュースをピックアップして、アラフィフ独自の感想を書いています。

 

カテゴリー:レシピ

レシピ ブログトップ

人気の粉豆腐の作り方は簡単だった! [レシピ]

豆腐などの大豆製品に含まれる「大豆イソフラボン」は、
女性ホルモンのエストロゲンによく似た効果があるとかで、

更年期の私も積極的に食べてます。

最近テレビで知ったのですが、「粉豆腐」というのがあるそうですね。

豆腐が粉になってるの?と思って、半信半疑だったのですが・・・。


粉豆腐は長野県の信州が発祥の地で、
高野豆腐を粉状にしたものだそうです。

なるほど~、高野豆腐をすりおろしたような感じですね。
自分でも作れそうな気がしてきました。


なんでも、形が崩れてワケありになった高野豆腐を、
粉末状にしたことが、きっかけらしいですよ。
凄いアイディアですよね。

私は粉豆腐って知らなかったけど、
長野県では料理に使われているみたいです。


例えば、ハンバーグのつなぎに入れると、
ヘルシーで肉の旨味も倍増して、冷めても美味しく食べられるとのこと。

ハンバーグに入れたら、
動物性と植物性のタンパク質が一緒に摂れて栄養バランスいいですよね。


他にも粉モンのレシピにも使えそうだから、
自分で色々と工夫してみると、美味しく食べられそう。

今、お好み焼きに入れてみよう!と思いつきました。


でも粉豆腐って、長野県まで行かないと手に入らないのかな?
と思ったら、
家庭で作ることもできるみたい。

作り方も簡単!

予め高野豆腐を手で砕いてから、フードプロセッサーにかけるだけ。

高野豆腐って、残ってしまうことが多いので、
こうやって粉豆腐にして保存しておくといいですね。

早速、チャレンジしてみよう♪


nice!(0) 

栗の皮むきはこうすれば楽に出来た! [レシピ]

秋の味覚と言えば栗ですよね。

そろそろ食べたいなと思っていたら、
知り合いから栗をたくさん頂きました(^^)

嬉しいのですが、栗の皮むきが大変で手が痛くなってしまいます。

なんとか簡単に栗の皮むきができないものかと思って、
ネットで調べてみたら、


沸騰させたお湯に30分ぐらいつけてから、皮をむくと簡単

と書いてあったので、早速やってみました。

● お鍋にお湯を沸かして沸騰させて、火を止めます。

● お鍋に栗を入れて、30分置いておきます。

● お湯を捨てて、栗をザルに取り出します。


そしていよいよ、包丁て栗の皮をむいてみると・・・、
楽々むけました!

力をいれなくても皮が柔らかくなっているので、
スーッと栗の皮むきができました。

お湯につけるだけの簡単な下準備をするかしないかで、
こんなに違うなんてびっくりです。

これがあると便利かも!

栗の皮むき器 >> 大変な栗の皮むきがらくらくできる!鬼皮と渋皮が一度に剥ける!
カボチャや里芋の皮むきにも使えるらしいので欲しいな~♪


皮をむいた栗は、そのまま冷凍庫に保存しておきます。

必要な時に取り出して渋皮をむいてから料理に使います。

私がよく作るレシピは、栗おこわ。
栗とゆでた小豆を入れて炊飯器で炊くだけなので簡単で、
ご馳走になりますからね。

コツはお米1に対して、もち米を2にすることかな。
もち米だけよりも食べやすいですよ。

nice!(0) 

トキワ べんりで酢はこんなに便利 [レシピ]

献立で、「何か1品たりないな~」なんて思うことありますよね。

そんな時に、トキワべんりで酢があると便利ですよ。

レシピの一例をあげると、キュウリと玉ねぎをスライサーでスライスして、
さっと水で洗って軽く絞ってから、トキワべんりで酢であえるだけで1品出来上がりです。

べんり酢があれば5分とかからずに、美味しい酢の物が作れます。


私がよく作るレシピは、キュウリとわかめの酢の物。

これも、スライスしたきゅうりとわかめに、
べんりで酢をかけるだけで出来上がりです。

仕上げにすりゴマをかければ、料亭の小鉢みたいな味になりますよ。


それから、手巻寿司のすし飯を作るときにも使えます。

手間がかからずご馳走になるので、
お客さんが来たとき焦らずにすみますね。

もちろん、美味しいと言ってもらえました。
簡単にできるトキワの、べんりで酢を使ってるとを種明かししましたけど。


後ですね、市販のごまドレッシングを薄めたり、
炒めものの調味料としても役に立ちます。

お醤油を足して片栗粉でとろみをつけたら、
中華の酢豚のような味付けになりますよ。


とにかく、簡単便利で美味しい酢の物ができるのでおすすめです。

お酢は身体に良いと解っていても、中々料理に使う機会がなかったのですが、
トキワべんりで酢は毎日使ってます。

お醤油入れに入れて食卓に置いておくと、ドレッシング変わりにもなって、
重宝してますよ。




nice!(0) 

めざましテレビで話題! 塩レモンの作り方 [レシピ]

フジテレビの情報番組、めざましテレビのコーナーで取り上げられていた、
塩レモンの作り方を調べてみました。


塩レモンは作り方も簡単で、材料も超シンプル。

レモンに含まれる栄養素がダイエットや美容に良いので、
めざましテレビで紹介されたのがきっかけに、
女性の間で人気が高まっています。


塩レモンの作り方

材料

● レモン 3個
● 粗塩 50~60グラム

※ レモン1個に粗塩15~20グラムでも作れます。


作り方

(1)レモンを洗って水気を拭き取る。
  ヘタをカットして半分は、乱切りにする。
  残りの半分は輪切りにする。

(2)蓋のあるビンなどの容器に、粗塩とレモンを交互に入れる。
  上から押さえてレモン果汁を軽く絞り出す。

(3)1周間ぐらい冷蔵庫に入れて漬け込む。

注意ポイント

 ・ レモンは皮ごと使うので、
  国産で防腐剤が塗られていないもの使用する。

 ・ 保存する容器はプラスチック製よりも、
  ビンの方が清潔で安全。
  熱湯で殺菌消毒しておくこと。



肉や魚、野菜などのどんな素材のレシピでもよく合います。

料理の種類を選ばないし、ちょっと隠し味使うだけでも
プロのような味になるので、作っておくと便利です。


大ヒットして定番となっている塩こうじのように、
色々な調理方法に使えますよ。

水で薄めてはちみつを加えてフレーバーウォーターにしたり、
スムーシーや野菜ジュースに入れてもOK。


ダイエット中でオイルを控えたい時に、
ドレシングにするとカロリーが抑えられて、
野菜が美味しく食べられます。

めざましテレビで火が付いた「塩レモン」は、

美容効果はもちろん、殺菌作用もあるから、
これからの季節にぴったり!

nice!(0) 
レシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。